こんにちはnauyuです。
少しずつ、防御力を高める方法を書いていきます。


NFT界隈で横行するNFTの窃盗。スキャムサイトに繋がれてウォレットから大事なNFTが抜き取られる。
この世界では、こういう恐ろしいことが日常的に起きています。
手口を知っていると知らないのでは防御力に雲泥の差が出てきますので、今後実際にあったスキャム事例などを書いていこうと思います。
今日はよくあるやつ。典型的なスキャムの手口を書いていきます。



スキャムの手口 『Congratulation』
覚えのないgiveawayのDMやリプライが届いたら、それは間違いなく詐欺です。
例えばこんな感じ。
よくあるのは、割と有名どころのプロジェクトの運営っぽいアカウントから、フリーミントに当選しました的なリプライがくるやつ。
または期間限定でエアドロップします的なやつ。
これらは巧妙に作られた偽アカウントです。
ここのリンクから飛ぶと、偽のミントサイトなどに繋がります。
そしてウォレット接続をすると、自分の大切なNFTや仮装通貨がウォレットから抜かれてしまう、といった寸法です。

でもね、朝の起きがけとか、お酒を飲んで判断力が鈍っている時って、割と簡単に騙されちゃうんですよね・・・

対策
こういったスキャムに対する策は、沢山あります。
対策というよりも、日々の心がけ、というようなものですね。
①身に覚えのないgiveawayには絶対に乗らない。
世の中そんな甘いものはありません。応募してもない懸賞に当選することなど1000%ありませんので、スキャムです、無視しましょう。
②送り先のアカウントをチェック
少し身に覚えのあるところでも、そのままクリックせずに、送り先をチェックしましょう。
こちらは、巧妙に作られた偽サイトでも、あるところに注意して見ると一目瞭然です。
それは、『フォローしている人にフォロワーはいません』という文言。
有名どころのプロジェクトなのに、知り合いのフォロワーがいないはずはないですね。
こういうところは10000%詐欺です。 無視しましょう。
ただし、ここで何人かがフォローしているからといって、そこが詐欺ではないという確証はありません。
あくまでも判断材料のひとつとして考えておいてください。

こんな感じで少しずつ、スキャムの手口を書いていきます。
安全に、楽しくNFTに触れていきましょう!!
暗号資産(仮装通貨)を買うならコインチェック
東証プライム上場マネックスグループのグループ会社。はじめて仮想通貨を買うならCoincheck!
2021年国内仮想通貨取引アプリDL数No.1(データ提供:AppTweak)金融庁登録済の暗号資産取引換業者。
===Coincheckが選ばれる理由===
◆3年連続 アプリダウンロード数No.1(2022年2月)
L仮想通貨アプリ、国内最大級の476万DLを突破!
◆国内最大級の18種類の仮想通貨を取扱い(2022年10月)
L全取扱通貨で500円から購入可能!